【株主優待】吉野家ホールディングスの知られざる利用可能店舗【お得キャンペーン】
【吉野家お得キャンペーン2019/10/25時点】
目次
吉野家プリカ

吉野家プリカはチャージ金額の2%が上乗せされるので吉野家ヘビーユーザーにはチリツモでお得です。
- 1,000円単位でチャージが可能です。
- 1回のチャージにつき、上限額は49,000円です。
- チャージできる最大額は140,000円です。
【吉野家の株主優待】
吉野家の株主優待はいいぞ

吉野家、そうこの安心感のあるオレンジ。
吉野家の株主優待

吉野家は100株保有していると年2回3000円の吉野家ホールディングス系列で使える1枚300円ずつに分かれた優待券が送られてくる。
つまり年間6000円である。
また、500円単位の優待を用意しているところが多いが、吉野家ホールディングスは300円というのが素晴らしい。

例えば豚生姜焼き定食ならば並盛548円+消費税10%で603円になる。
優待券を2枚(600円分)使い、残り3円を現金で支払えば済む。
終日使えることができるので朝定食と合わせればかなり安く済ませることが可能。
開くべき証券口座

私は証券口座を5つほど保有して使い分けていますが、株主優待でしたら松井証券一択です。
◆松井証券◆
~特徴~
・1日合計10万円以下の株取引手数料は無料
・NISA株式手数料は恒久無料
・デイトレ向け商品(一日信用取引)の手数料は無料
・高機能取引ツール「ネットストック・ハイスピード」が無料で利用できる

吉野家の場合、これだけではなく、配当金も乗る。

ここ最近は配当金は年2000円のため、株主優待と合わせて年間で8000円分となる。

肝心の利回りであるが株価が2300円の場合、必要資金は23万円である。
この時、利回りとしては8,000円÷230,000円で3.5%となる。
銀行に預けた場合、無利子であるので個人的には魅力的である。
吉野家の国内外店舗数
公式HP( https://www.yoshinoya-holdings.com/ir/report/shoplist.html )によると、
吉野家は2019年7月に国内は1,215店舗
もちろん海外進出もしており、海外は927店舗
アメリカでは約100店舗、中国に関しては北京だけで約250店舗だ。
吉野家"ホールディングス"
吉野家系列は実は意外と多い。
はなまるうどん

はなまるうどんも吉野家系列だ。そのため、株主優待ももちろん使用可能である。
はなまるうどんは夏の食欲がない時など、ささっと食べるのにちょうどよい。
独身サラリーマンの味方である。
はまるうどんは国内に約500店舗存在している。
【はなまるうどんキャンペーン2019/8/22】

はなまるうどんでスタンプカードとは珍しい。
500円につきスタンプ1つもらえ、貯めると以下と交換ができる。

京樽

寿司屋の京樽も吉野家ホールディングスである。
こちらは国内に約300店舗あり、駅ナカなどにあるため家で寿司を食べたいときには非常に重宝する。
ステーキのどん
しゃぶしゃぶどん亭
フォルクス
donイタリアーノ
これらも吉野家の優待券を使うことができる。
子ども部屋おじさんから子どものいる家庭まで幅広く使用用途があるのが魅力だ。
そういえば吉野家と言えばBSE問題で販売中止になったことあったな・・・