子ども部屋おじさんこと実家暮らしと一人暮らしの生活費
算数で分かる貯蓄
一般的に我々サラリーマンは会社から給与を得て税金や必要な生活費を払い、残った分を貯蓄として回す。
シンプルに式で表すと以下だ。
貯蓄=収入-支出・・・(1)
超シンプル。シンプル is ベスト。
では、この収入・支出・貯蓄を細分化して考えてみよう。
収入:給与所得・株による配当金・不動産収入等々・・・
大部分の人間は給与所得のみ、もしくは収入のほとんどが給与所得でこれ無しには生きることができない。
無職だと収入がないので貯蓄を食いつぶして生活していくことになる。
支出: 税金(源泉徴収)・家賃・食費・娯楽費・交際費等々・・・
支出に関しては人によってその割合・構成が千差万別だ。
収入が少ない場合、必然的に支出を削る必要がある。
貯蓄を増やすルートは2種類
(1)式の右辺に出てくるのは2つしかない。
収入と支出である。
つまり、この2つのうちどちらかを動かさないことには貯蓄は増えていかない。
1. 収入を増やす
これができれば苦労しない。
元も子もないが、収入については以下の2ルートから以外ではそう簡単に増やせない。
残酷なことに正社員・非正規社員・高学歴・低学歴で年収はほぼ決まる。
1.1 転職
転職に関しては昨今色々な仲介業者があり、以前よりは労働市場の流動性が高まっている。
特にプログラミングができる人材は引く手あまたである。逆に言えば手に職がない人間はどんどん不必要となっている。
今やるとしたら統計分析スキル。これに尽きる。しばらくは食っていけるし需要も減らない。
最近はpythonが主流で東大のデータサイエンティスト育成講座という書籍ならば独学可能。
大手企業の本社人員が減らされていることからも明らかであろう。
現在の職場環境や給与に不満があり、自身の能力に自信があれば転職を勧める。
どのように転職すればいいかはケースバイケースだが、一番よいのはリファラルと呼ばれる仕事上の知人伝いの転職である。
なぜならば能力をよく把握されていてミスマッチも起こりにくく、面接もスムーズに進みやすい。
1.2 副業もしくは小遣い稼ぎ
副業。言うは易しだがそう簡単ではない。
そもそも就業している企業が禁止している場合もあり、副業するくらいなら本業に集中した方がよいことも多い。
そのため、副業というほど仰々しいものではなく、小遣い稼ぎ程度のことをしていくのがよいだろう。
最近買って参考になったのは儲かる副業194という雑誌です。コンビニにも売ってたりしますが、多種多様の副業やウーバーイーツについても詳しく書いていてわかりやすい。
2. 支出を減らす
収入を増やすことより支出を減らすことの方が遥かに簡単である。
支出を減らすことができれば収入が一定でも貯蓄が可能になる。
ここでタイトル回収となるが、実家暮らしと一人暮らしの大きな差は"家賃"である。
地方ならまだしも、魔京こと東京ではウサギ小屋レベルでも月5万円の家賃が毎月発生する。
まともな大きさの部屋を借りるとなれば8万-10万は覚悟しなければいけない。
それに対して実家暮らしは無敵だ。
家賃が発生しない。これだけで5万円の差が出てくる。
つまり、(1)式の貯蓄の観点から見れば家賃が発生しないということは、
収入を月5万円増やすのと同義
なのである。
仮に月の手取りが20万円ならば25%も支出が変わってくる。
そのため、彼女もおらず結婚の見込みもないならば実家暮らしで金を貯めることがおすすめ(まとめ)
副業に関する記事
こちらの記事はYoutubeでも喋っています。
せどり転売用商材を集めたリスト
スロット遠征に
東京の人気ホテル・旅館が最大50%OFF
ホテル料金比較『トリバゴ』
アフィ始めるならドメイン取得から
スロットで必須のカチカチ君・耳栓を安く入手する
Youtubeでも喋っています。

にほんブログ村

独身日記ランキング
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 子ども部屋おじさんこと実家暮らしと一人暮らしの生活費 […]