いかなる副業でも始める際に気を付ける点【A8.net】
副業がブームとなりつつあります。
政府も旗振り役として規制緩和等を行っています。
単純な理由として働き方改革で残業できなくなって手取りがガッツリ減ったという話もよく聞きますね。
副業をどう捉えるか
何も今後の人生で役には立たないけど割のいいバイトと割り切って行う手もあります。
しかし、スキル等身につき、転職や今後のキャリアに役立つのであれば一石二鳥。
副業の金銭的メリット以外
- 精神的に本職依存にならず、プレッシャーが減る
- 本職があるので副業に真剣にならなくてもよい
副業を始めるにあたって注意する点
どのような種類の副業で稼ぐにしても必ず注意すべき点があります。
本業の規則で副業が可能かどうか
例えば公務員だと副業制限がきついです。
最近はNPO等はokといったニュースもありますが、本業がリスクに晒されてまで副業をする価値はありません。
確定申告の必要性
副業による所得(=売上-経費)が年間20万円を超えると確定申告する"義務"が生じます。
無視してるとチュートリアルみたいになっちゃうぞ★
ただ、年間20万円の利益と考えるとすぐに達成できるものでもないので最初は深いことを考えずに副業に足を踏み入れるのがよいと思います。
念のため、レシート等はとっておきましょう。
また、確定申告しないにしてもいくら儲かったか、といったことを把握するために経費を記録することは大切です。
副業の目標を立てる
副業で月いくら稼ぎたいか?
それによってどのような副業をするかは変わってきます。
例えば、副業で何かアルバイトするのであれば収入の天井は決まっていますが月いくら手に入るかは簡単に計算できます。
一方でアフィリエイト等は最初利益を得ることは非常に難しく、数カ月、数年の単位で続けないと利益は出ませんが波に乗れば青天井に収入が増えていく可能性があります。
上記の記事では収入全体に対する貯蓄の扱いを書いていますが、副業は収入自体を増やすという行為です。
副業で困難な点と習慣化の重要性
最も副業で大変なのは副業を行う時間を工面することです。
多くの場合、時間と収入は比例しますので副業に時間をかけれないということは副業収入が減るということです。
そのため、生活の中でこの時間は副業に割く時間などと決めて習慣化するのがいいでしょう。
副業の2種類
肉体労働か頭脳労働か
肉体労働:ウーバーイーツ・せどり等
頭脳労働:在宅でのアフィリエイト等
肉体労働系は働いた時間・作業量とほぼ比例します。
ウーバーイーツは良い例で配達数が収入に直結しますしせどりもBookoffや家電を回るという点では肉体労働だと思っています。
頭脳労働系はPC中心でサイト運営等、二次関数的に収入が増えるものです。その分波に乗るまでがキツイです。
他記事で具体的な副業の種類を紹介していきます。
せどり転売用商材を集めたリスト
スロット遠征に
東京の人気ホテル・旅館が最大50%OFF
ホテル料金比較『トリバゴ』
アフィ始めるならドメイン取得から
スロットで必須のカチカチ君・耳栓を安く入手する
Youtubeでも喋っています。

にほんブログ村

独身日記ランキング