【トマ・ピケティ】21世紀の資本解説【第3章】
第3章 資本の変化
資本は昔から存在しているが、その資本の性質は変化しているのか?
イギリスとフランスにおける資本の変化


国民資本=農地+住宅+他の国内資本+純外国資本
イギリスもフランスも同様の軌跡を描いている。
1700年には、国民資本は国民所得の7年分
イギリスでは農地が4年分、フランスでは4.5年分ほど。
第1次世界大戦付近まで農地割合は激減している。
農地が住宅や金融系の資本に取って代わられていることがみてとれる。
公共財産・民間財産

国民資本=公的資本+民間資本
公的資本は国民資本の5%に過ぎない。
公的資産と公的債務の推移


公共資産も公的資産の概ね同程度で100%以上の差は稀
民間資本と公的資本の推移


国民資本のうち、常にほとんどが民間資本であることがわかる。
第1次・第2次世界大戦時に民間資本は一気に減ったが、1950年以降は再び民間資本が増加している。
せどり転売用商材を集めたリスト
スロット遠征に
東京の人気ホテル・旅館が最大50%OFF
ホテル料金比較『トリバゴ』
アフィ始めるならドメイン取得から
スロットで必須のカチカチ君・耳栓を安く入手する
Youtubeでも喋っています。

にほんブログ村

独身日記ランキング